2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ワインが大好きなフランス人の食卓に、チーズは欠かせないものですが、チーズ以上にワイン好きのフランス人がこだわる食べ物があります。 それは、量り売りで気軽に購入できる CHARCUTERIE (シャルキュトリー)です。 あんまり日本では聞き馴染みがないですか…
2019年10月25日(金)に放送された日本テレビ系『アナザースカイⅡ』で、女優の石田ゆり子さんが思い出の地フランス・パリを訪れていましたよね。 普段は日本のテレビ番組を見る機会はありませんが、オススメされたのでチェックしてみました。皆さんの中で番組…
四季を問わず、日常的に使っている MADE IN FRANCE のファッションアイテムがあります。それはフランス・バスク地方で生まれた伝統的な帽子、ベレー帽です。 メンズでヘアーがロングの僕には、スタイリングで合わせやすいアイテムとして重宝しています。 冬…
パリが初めての方でも、左岸のサン=ジェルマン界隈でストリートスナップを行いやすいスポットといえば、間違いなく Rue de Buci 周辺です。 時間帯によっては人が多いですが、沢山の人で賑わっている分、ドラマもあります。 今回は、そのエリアでストリート…
会社や組織に所属することなく、個人で仕事を請け負う『フリーランス』で働く人口は増加傾向にあります。 フリーランスとは、求められる技術やコンテンツを契約ごとに提供し、その対価としての報酬を受け取るというシンプルな契約形態です。 時代に合った働…
7kg のランドリーが 3.5€、乾燥が15分で1€などと記されてある店舗のファサードは、どこからどう見ても、いたって普通のコインランドリー。 『今日は近所のコインランドリーの利用の仕方を記事に!?』とタイトル写真を見て思った皆さん、今日は良い意味で裏…
ロワールの古城巡りはパリの現地ツアーの中でも、モンサンミッシェルと並んで人気のツアーロケーションの1つだと思います。 しかしロワール地方までのバスツアーは丸1日時間を要してしまい、ツアー会社などに支払うコストも掛かってしまいますよね。 『時間…
一昔前のパリには colette (コレット)という感度の高いファッショニスタがパリに訪れた際には必ず立ち寄る、トレンドを発信していたセレクトショップがありました。 ハイブランドからストリートウエア、ガジェット系やビューティー系のプロダクト、書籍やCD…
いつも commune のブログを読んで頂き、ありがとうございます! 本日はいつも commune をご覧になって下さっている皆さまへ、ご報告記事です。 なんと!11月22日発売 (Instagram official account 曰く) の、小学館のファッション雑誌『CanCam』2020年1月号…
パリ11区のシャロンヌ界隈は自然派ワインが飲める店が沢山存在し、ワイン好きには必見のエリアの1つです。 そんなグルメ激戦区11区で、パリには珍しく定休日がなく営業しており、曜日を問わず多様な楽しみ方ができるオススメのワインバーがあります。 今回は…
寒い冬の季節のパリグルメは食べ物だけではありません! 冬に欠かせない飲み物で、寒い季節になると必ず飲みたくなる飲み物、それはホットチョコレートです。フランスではホットチョコレートのことを Chocolat Chaud (ショコラ・ショー) といいます。 冬とい…
パリでは11月に入り、すっかり朝晩だけでなく、日中の気温も下がり冬の訪れを感じます。 そんな外が寒くなってくる時期は、だんだん温かい料理が恋しくなってきますよね。 では冬のパリでは、どんなグルメメニューが定番かご存知ですか? 今回は、家庭料理か…
『パリの左岸に、こういうテイストのセレクトショップの需要あるんだぁ』と最近衝撃を受けた新しいショップが左岸のパリ7区のサン=ジェルマン界隈にあります。 その名も、Boys Don’t Cry。 Off-White™ やYEEZY などの『今』を感じるストリートウェアを取り扱…
日本に帰って来た時に感じることの1つなのですが、街中に花屋が少ないですよね。パリ市内には、なんと400軒を超えるフローリストがあり、パリ街角では、どのエリアでも目にするんです。 あと眼鏡屋です、何でかは分かりませんが、、、笑 ごめんなさい、話が…
『パリの、どのエリアにホテルを予約するがオススメですか?』というご質問を多く頂きます。 この手のご質問者様は、初めてのパリ旅行のケースが多く、ルーヴル美術館や凱旋門など、有名なランドマークを回る観光プランが、スケジュールの大部分を占めていま…
HAND MADE と MADE IN FRANCE にこだわっているパリの若きクリエイターたちの作品がずらりと並ぶアートクラフトイベント KLIN d’Oeil (クラン・ドゥイユ) は、週末の2日間で1万人以上を動員する一大イベントとして知られています。 その人気イベントの指揮を…
【ミロのヴィーナス】はヘレニズム期を代表するギリシャ彫刻で、ギリシャ神話における女神アプロディーテーの像と考えられています。 1820年、農夫の手によってエーゲ海のキュクラデス諸島の一つのミロ島で発掘され、のちにフランス大使が購入。翌21年国王ル…
パリ10区の Rue du Château d’Eau は、レピュブリック広場とフォーブル・サン・マルタン通りを繋いでいるローカルなストリートで、ここ数年間、新しいスポットが誕生し続けています。(⇦近所に住んでいる目線です) Rue du Château d’Eau と交差しているランク…
MAISON KITSUNÉ は2002年に設立されたパリ発のファッションブランドです。 上質な素材を用いて、モダンでありながらもタイムレスなスタイルを提案し続けるメゾン・キツネは、ファッション以外にも音楽レーベルやカフェなど活動は多岐にわたっています。 そん…
これから年末にかけて、パリでは (日本でも!?) クリスマス商戦で、街はショッピングムードで盛り上がります。 ヨーロッパのクリスマスはファミリーイベントです。僕はパリに家族がいるわけではないので、いつもイギリス人で兄貴のような存在の方が、彼のロ…
フランスで飲むアルコールといえばワインと自然にイメージしてしまいそうです。ですが、パリを訪れるビール好きの皆さん、朗報です パリ10区の静かな高架下を抜けた先のローカルな通りに、隠れ家的な雰囲気のクラフトビールを取り扱う、オススメの小さなバー…
ただ今、京都滞在中です。 京都の至る場所で、欧米やアジア圏からの旅行者を見かけますが、日本文化にリスペクトなく、無意識にマナー違反な旅行者を目にすると、ちょっと残念な気分です 『人のふり見て我がふり直せ』という素晴らしい言葉が日本にはありま…
2月から3月初めにかけて、パリでは卒業旅行中の大学生の姿をよく見かけます。そして、よく日本の大学生に街で声をかけられる時期です。 2019年も残りわずか。そろそろ今年の4年生は卒業旅行のプランニングをしている頃ではないでしょうか? 今回は、卒業旅行…
美食の街、パリで11区といえば、ビストロ激戦区。 そんな11区の小さな路地に、パリにまだワインバーが少なかった頃から通っている、自然派ワインとフレンチタパスの先駆け的な存在のビストロがあります。 それが今回紹介する Au Passage (オ・パッサージュ) …
皆さんの中で、日常生活で『ヲタ活』やってる方っていますか? 例えば、アイドルやアーティストのライブや握手会を追っかけたり、スポーツを熱狂的に応援したりとかですかね?現代社会の心の癒しです。僕は肯定派です! 実は僕も『ヲタ活』やってるんです。…